内容(「BOOK」データベースより)
「医学には、哲学が必要である」という恩師東条伸平先生の残した言葉を胸に、産婦人科医師として数々の手術をこなしている著者が、時のテーマを取り上げ、性知識の常識と女性特有の悩みを医療現場から語る。
内容(「MARC」データベースより)
ひとりで悩んでいませんか
? 産婦人科医として数々の手術をこなしている著者が、時のテーマを取り上げ、性知識の常識と女性特有の悩みを医療現場から語る。辞書引きもできる産婦人科診療記。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
斎田 幸次
(医)幸仁会斎田マタニティークリニック院長。1948年4月3日生まれ、三重県出身。1973年、神戸大学医学部卒業。卒業と同時に母校産婦人科に入局。「医学は哲学である」という恩師東条伸平先生に傾倒。1977年関西電力病院産婦人科、1981年神戸川崎病院産婦人科部長、1985年5月開業。現在に至る。1979年母校より学位を受け、主な論文に「絨毛腫瘍と甲状腺機能」がある。河内長野市医師会理事、大阪産婦人科医会評議員、近畿産婦人科学会社会保険委員。日本産婦人科学会認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(医)幸仁会斎田マタニティークリニック院長。1948年4月3日生まれ、三重県出身。1973年、神戸大学医学部卒業。卒業と同時に母校産婦人科に入局。「医学は哲学である」という恩師東条伸平先生に傾倒。1977年関西電力病院産婦人科、1981年神戸川崎病院産婦人科部長、1985年5月開業。現在に至る。1979年母校より学位を受け、主な論文に「絨毛腫瘍と甲状腺機能」がある。河内長野市医師会理事、大阪産婦人科医会評議員、近畿産婦人科学会社会保険委員。日本産婦人科学会認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)