内容(「BOOK」データベースより)
入院
不要の治療法が登場するなど、ここ数年で医療は大きく様変わりしています。子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫、がん、STD(性行為感染症)…医師まかせの治療法ではなく、自分で情報を集める積極性をもつことで、選択肢はぐんと広がっていきます。
内容(「MARC」データベースより)
患者さんの多い子宮内膜症、子宮筋腫を中心に、卵巣嚢種、女性特有のがん、性行為感染症について、たんに病気の概説にとどまらず、最新の治療法
を紹介。また、女性特有の病気に付き物の、メンタルな問題についても解説する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
森田 豊
1963年東京都生まれ。88年秋田大学医学部卒業。95年東京大学大学院医学系研究科卒業。96年東京大学医学部産科婦人科教室助手を務め、97年ハーバード大学医学部産婦人科専任講師。2000年埼玉県立がんセンター医長。02年板橋中央総合病院産婦人科医員を経て、04年同病院産婦人科部長となり現在に至る。医学博士。同じく産婦人科医だった父の姿を見て育ち、やりがいを感じて迷うことなく産婦人科の道を進む。多忙で治療を受けることもままならない現代女性への理解も深く、女性の立場に立った医療に力を注いでいる。テレビ、雑誌
、新聞などマスコミでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1963年東京都生まれ。88年秋田大学医学部卒業。95年東京大学大学院医学系研究科卒業。96年東京大学医学部産科婦人科教室助手を務め、97年ハーバード大学医学部産婦人科専任講師。2000年埼玉県立がんセンター医長。02年板橋中央総合病院産婦人科医員を経て、04年同病院産婦人科部長となり現在に至る。医学博士。同じく産婦人科医だった父の姿を見て育ち、やりがいを感じて迷うことなく産婦人科の道を進む。多忙で治療を受けることもままならない現代女性への理解も深く、女性の立場に立った医療に力を注いでいる。テレビ、雑誌