内容(「BOOK」データベースより)
月経時や、その前後のつらい症状は、子宮内膜症や子宮筋腫の可能性がある。不妊に結びつくこともあるので我慢は禁物。そのしくみ、対処法、治療をこの一冊で正しく理解し、明るい日々をすごそう。
内容(「MARC」データベースより)
月経時や、その前後のつらい症状は、子宮内膜症や子宮筋腫の可能性がある。不妊に結びつくこともあるので我慢は禁物。そのしくみ、対処法、治療を正しく理解し、明るい日々をすごすためのガイドブック。〈ソフトカバー〉
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
清水 良美
1958年生まれ。’82年日本大学医学部卒業。駿河台日本大学付属病院産婦人科に助手として入局。その後、銚子市立総合病院婦人科医長、国立立川病院産婦人科医長、日本大学病院総合検診センター医長、同愛会病院産婦人科部長を経て、現在、清水産婦人科クリニック院長。日本産婦人科学会認定医。著書に『子宮内膜症自分に合った治療法を自分で決める
』(池田書店
)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1958年生まれ。’82年日本大学医学部卒業。駿河台日本大学付属病院産婦人科に助手として入局。その後、銚子市立総合病院婦人科医長、国立立川病院産婦人科医長、日本大学病院総合検診センター医長、同愛会病院産婦人科部長を経て、現在、清水産婦人科クリニック院長。日本産婦人科学会認定医。著書に『子宮内膜症自分に合った治療法を自分で決める