出版社/著者からの内容紹介
楽天の人気ブログランキング「医学」部門で連続第1位を獲得し、総アクセス数40万以上、1日1,000以上のアクセスを誇る人気ブログ、「Dr.半熟卵のつぶやき
」の書籍化。ブログ記事の中でも特に反響の大きかったものを、厳選して収集しています。
ストレスの多い現代、心身に不調を持つ女性が増えてきていると同時に、女性に特化した医療情報や、女性外来への関心も高まってきており、女性雑誌などで盛んに特集されています。本書では、現役の女性産婦人科医が、従来の医学書や健康啓発本とは違って専門用語をほとんど使わず、女性の体や女性特有の病気、産婦人科との付き合い方、ピルの効用など、身近な内容を「語り言葉で分かりやすく」解説しています。
また、医者でありながらスピリチュアルな観点からも病気をとらえており、従来にはない新鮮な視点を与えています。女性には必読の本!
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、楽天の人気ブログ「Dr.半熟卵のつぶやき
」を書籍化したものです。婦人科のことや、生理痛などの女性特有の病気、ピルの効用、避妊の大切さなど、女性なら知っておくべき、とっておきの情報が盛りこまれています。この本を手にとってくれたあなたがハッピーになって、満ち足りた生活を送れるように願っています。
内容(「MARC」データベースより)
婦人科のこと、生理痛などの女性特有の病気、ピルの効用、避妊の大切さなど、女性なら知っておくべき、とっておきの情報が満載。この一冊で、女のカラダがよくわかります! 人気ブログ『Dr.半熟卵のつぶやき
』を書籍化。
著者からのコメント
特に、こんな女性に読んでいただきたいと思っております。
*婦人科の検診を一度も受けたことがない
*月経にまつわるトラブルに常に悩まされている
*婦人科に行かなきゃと思いながら怖くて行けない
*なんとなく体調が悪い毎日が続いている
*避妊について気になりながらもナアナアになってしまっている
*性感染症にかかっていないかひそかに不安に思っている
*パートナー
との関係をもっと楽しみたい
*自分のことが好きになれない
*自分の感情がコントロールできなくて困っている
*なんとなく毎日がハッピーじゃない
*婦人科の検診を一度も受けたことがない
*月経にまつわるトラブルに常に悩まされている
*婦人科に行かなきゃと思いながら怖くて行けない
*なんとなく体調が悪い毎日が続いている
*避妊について気になりながらもナアナアになってしまっている
*性感染症にかかっていないかひそかに不安に思っている
*パートナー
*自分のことが好きになれない
*自分の感情がコントロールできなくて困っている
*なんとなく毎日がハッピーじゃない
あなたの周りに、こんな女性がいたら、ぜひこの本をプレゼントしてみてあげてください。きっと、目からウロコがポロポロと落ちることでしょう。
この本が、あなたのハッピーな毎日を作る何かのきっかけになってくれれば幸いです♪
カバーの折り返し
毎年ちゃんと検診を受けていますか?
コンドームをつけてセックスしていますか?
最近、明るく元気に過ごしていますか?
コンドームをつけてセックスしていますか?
最近、明るく元気に過ごしていますか?
上の質問に「はい」と言えない人は、ぜひ読んでください!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
須藤 なほみ
広島大学医学部卒業後、同産婦人科、国立病院機構呉医療センター、ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニックを経て、虎の門病院産婦人科勤務。女性医療ネットワーク発起人。日本産婦人科学会、日本性感染症学会、日本思春期学会、日本性科学会
所属。「すべての女性に美と健康を!」をコンセプトに、女性医療の先駆者・対馬ルリ子氏の下で、最先端の性差医療を学ぶ。2004年より楽天ブログ「Dr.半熟卵のつぶやき
」を開設し、たいへんな人気を集める。他に、携帯とPC版サイト「Dr.なおみのラブ&バディカフェ」を運営、子育て支援サイト『すくすくネット』の「Dr.Nのレディースクリニック」も好評連載中。『anan』『Hanako』『CanCam』など、多数の女性誌の健康コーナーにて活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広島大学医学部卒業後、同産婦人科、国立病院機構呉医療センター、ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニックを経て、虎の門病院産婦人科勤務。女性医療ネットワーク発起人。日本産婦人科学会、日本性感染症学会、日本思春期学会、日本性科学会