内容(「BOOK」データベースより)
患者としての体験と患者サポートグループの活動経験から生まれたすべての女性に贈る、とっておきのアドバイス。
内容(「MARC」データベースより)
患者としての体験と患者サポートグループの活動経験から生れた、すべての女性に贈る、とっておきのアドバイス。利用者だけが知っている、安心して、納得して、婦人科にかかるコツ教えます!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
まつばら けい
1960年生まれ。食と健康の専門誌の編集者を経て、フリーライター。アレルギーの患者会の事務局を7年つとめる。健康法はヨーガと、リンパ浮腫治療のための水中療法。2000年2月に子宮がんの手術を受け、同年5月に「子宮・卵巣がんのサポートグループあいあい」を発足。その後、がん術後の後遺症の深刻さに衝撃を受け、「リンパ浮腫にとりくむ会りんりん」を発足。わかちあいのミーティングや講演会、体験交流会、電話相談など、幅広い活動を行っている
わたなべ ゆうこ
1954年生まれ。フリーライター。主な執筆分野は医療、女性問題、子育てなど。1985年に子宮筋腫の診断。1989年に子宮外妊娠
とその後の絨毛がんの疑いにより1カ月の入院
生活。1993年、子宮腺筋症の診断により子宮全摘手術。1994年、友人と2人で呼びかけ人となり、子宮筋腫・内膜症体験者の会「たんぽぽ」を発足。2001年4月「たんぽぽ」卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1960年生まれ。食と健康の専門誌の編集者を経て、フリーライター。アレルギーの患者会の事務局を7年つとめる。健康法はヨーガと、リンパ浮腫治療のための水中療法。2000年2月に子宮がんの手術を受け、同年5月に「子宮・卵巣がんのサポートグループあいあい」を発足。その後、がん術後の後遺症の深刻さに衝撃を受け、「リンパ浮腫にとりくむ会りんりん」を発足。わかちあいのミーティングや講演会、体験交流会、電話相談など、幅広い活動を行っている
わたなべ ゆうこ
1954年生まれ。フリーライター。主な執筆分野は医療、女性問題、子育てなど。1985年に子宮筋腫の診断。1989年に子宮外妊娠