内容(「BOOK」データベースより)
細かなUAEの手順、メリットはもちろん、デメリットも詳しく解説。ドクターにも役立つUAEまわりのQ&A、全81項目。思わず引き込まれる子宮筋腫12人、子宮腺筋症1人のUAE体験記(妊娠報告あり)。子宮全摘ほか、今まで語られなかった子宮筋腫医療のトピックスにフォーカス。子宮筋腫の全般知識から治療選びのガイド、気になるUAEと妊娠の問題まで幅広く網羅。
内容(「MARC」データベースより)
子宮を残し、回復が早く、多発性筋腫にも有効で、傷はたったの5ミリで済むUAE。放射線科、産婦人科、外科の専門ドクター、そして体験者が語るUAEとは? 子宮筋腫の全般的な治療選択アドバイスも掲載。
出版社 山口 茜, 2003/12/11
子宮全摘の一歩手前の切り札、UAE
●子宮が残る●回復が早い●多発性筋腫にも有効●傷はたったの5ミリ…それが子宮動脈塞栓術
(UAE)です。
●子宮が残る●回復が早い●多発性筋腫にも有効●傷はたったの5ミリ…それが子宮動脈塞栓術
ドクターと話し込めるようになる一冊
◆診察室で、ドク ターと納得のいくまで治療法を考えるため、
本書には、このUAEという最新治療を専門とする放射線科IVR医と、
子宮という臓器の専門家である産婦人科医、そしてこの治療を実際に受けた
体験者のみなさんのそれぞれの視点から、UAEと子宮筋腫治療の専門情報をわ かりやすく掲載しました。
◆81項目と充実のQ&Aでは、
「ドクターに謝礼は必要ですか?」といった素朴な疑問から、「UAE後の妊娠、不妊治療はいつから始められますか?」といった治療後ためになる専門知識に至る幅広い内容を、
産婦人科/外科/放射線科専門ドクター(総勢9名、すべて記名)と、
エンボフォーラム管理人、東千晴さんをはじめと実際のUAE体験者のみなさんが回答しています。
*「エンボフォーラム」は国内最大規模のUAE体験者ホームページです。
◆子宮筋腫12人、子宮腺筋症1人(UAE後妊娠され、無事出産) の体験記では、
病院名、ドクターの名前をすべて実名で掲載。
自分が納得して自分で治療法を選ぶというインフォームドチョイスの過程には、
それぞれの悩みや希望を抱え た女性ひとりひとりのドラマがあります。
自分をいちばん大事にできる治療法を選ぶ
恋も、仕事も、結婚も、子供も…。
子宮筋腫があっても慌てることはありません。
あなたの希望はどこまで実現できるか、ぜひ挑戦を!
★そのままコピーして使えるインフォ ームド・コンセント チェックリスト
都道府県別UAEの受けられる病院リストつき。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
東 千晴
2000年3月にUAEを体験、同年5月にエンボフォーラムを開設。2001年4月には子宮筋腫の動脈塞栓術(UAE)体験者のホームページを開設。多角的なUAE関連情報を提供するかたわら、正食(玄米菜食)による食養法・自然療法を勉強・実践している
勝盛 哲也
1987年に京都府立医科大学医学部を卒業。同年に京都府立医科大学放射線科に入局、1994年より済生会滋賀県病院放射線科に勤務。専門は血管造影検査・血管系のIVR。1997年12月より子宮筋腫に対する子宮動脈栓塞術(UAE)を同病院で行っている
本田 育子
1976年弘前大学医学部卒業後、東海大学医学部産婦人科学教室講師を経て国際医療福祉大学臨床医学系助教授、山王病院リプロダクションセンター、山近記念総合病院産婦人科勤務。専門は不妊症領域における超音波検査治療。国内における多くの体外受精胚移植を含む不妊治療による妊娠出産に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2000年3月にUAEを体験、同年5月にエンボフォーラムを開設。2001年4月には子宮筋腫の動脈塞栓術(UAE)体験者のホームページを開設。多角的なUAE関連情報を提供するかたわら、正食(玄米菜食)による食養法・自然療法を勉強・実践している
勝盛 哲也
1987年に京都府立医科大学医学部を卒業。同年に京都府立医科大学放射線科に入局、1994年より済生会滋賀県病院放射線科に勤務。専門は血管造影検査・血管系のIVR。1997年12月より子宮筋腫に対する子宮動脈栓塞術(UAE)を同病院で行っている
本田 育子
1976年弘前大学医学部卒業後、東海大学医学部産婦人科学教室講師を経て国際医療福祉大学臨床医学系助教授、山王病院リプロダクションセンター、山近記念総合病院産婦人科勤務。専門は不妊症領域における超音波検査治療。国内における多くの体外受精胚移植を含む不妊治療による妊娠出産に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)